 |
 |
陶板と道標 |
誉田(こんだ)八幡宮 |
 |
 |
少し進んだところに
誉田八幡宮の解説版 |
木製の大きな常夜燈もあります |
 |
 |
6:20 蓑の辻 古市です
竹内街道との交差です
道標があります |
PLの塔が見えてきました |
 |
 |
富田林の寺内町
古い建物が残っています
これは奥谷家住宅
屋号は「岩瀬屋」 木材商 |
道を挟んで東にも奥谷家住宅
分家で油屋を営んでいました |
 |
 |
道を挟んで南にも奥谷家住宅
こちらも分家です |
日本の道100選にも選ばれています |
 |
 |
興正寺別院 表門は伏見城の城門を移築したものだそうです
一向宗で富田林寺内町の中心です
寺内町(じないまち)とは、お寺を中心とする自治都市です |
 |
 |
水口家住宅 屋号は「木綿庄」
木綿商、瀬戸物商を営む |
中井家住宅
屋号は「布屋」呉服商を営む |
 |
 |
富田林のマンホールは
寺内町と金剛山、葛城山、
そして、つつじとくすのき |
頭が雲に隠れていますが、
左が葛城山、右が金剛山 |
 |
 |
火除地蔵尊です
知恵地蔵や水子地蔵など
いっぱい |
9:00 河内長野
東高野街道の終点のモニュメント |
 |
本日のゴールはここです
9:30 風の湯
ちょっと早く着きすぎました
開店は10:00からです |