[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

熊野古道大外回り⑱

入谷橋~南部温泉

今日の天気予報は昼前から雨だったのですが
8時前にザーザー雨になりました
写真もあまり撮れません 
富田から田辺までは地図なしです
道標もなかったので国道中心に走りました

入谷橋→仏坂→安居の渡し→富田坂→安居辻松峠→富田→
田辺→会津橋→出立王子→芳養王子→鹿島神社→南部温泉



熊野古道大外回りトップへ    戻る    次へ

本日の出発は5:55
ここ入谷橋(地主神社前)で6:50
7:15 下村バス停
ここを左に入ります
仏坂茶屋跡付近
杖を借りて、阿居の渡し方面へ
桂松跡です
7:55 安居(あご)の渡し
「大辺路安居の渡し保存会」が
平成17年から復活させています
対岸に船が見えます
予約をすれば渡してくれるそうです
ついに雨がザーザー降ってきました
2.5km下流の橋で渡ろうと
スタートしましたがかなり道が
荒れていました
浅そうなところで渡河しました
8:25 対岸から再び渡し場です
写真を撮っていると
船頭さんが来ました
「8:30に予約された方ですか?」
と聞かれ、少し話をしました
こんな時間でも電話すれば
来て貰えそうでしたよ
残念! 渡してほしかった!
安居の集落を走ります 富田(とんだ)坂入り口
大辺路の難所の1つ富田坂です
富田坂入口の案内板 途中の分岐にあった案内板
ここで、しばらく迷いました
10:10 安居辻松峠 11:15 地図はここまで
ここからは再び道標を探しながら
R42を走ります
富田から田辺まで
道標は見つかりませんでした
R42を中心に、
途中から「田辺市街へ」を走りました

13:50 田辺駅です
14:00 道分け石 大きな道標です 道標の解説もあります
大辺路の終点、紀伊路の始点です♪
会津橋の東詰めに八角形の道標
右わか山道 左くまの道
案内板で道を確認して
出立王子へ向かいます
14:20 出立王子跡
田辺(たべ)王子とも呼ばれます
道標は紀伊路になっている♪
途中ガストで昼食をとりました
15:15
芳養(はや)の大神社(おおじんじゃ)
芳養王子跡があります
解説板もアップでどうぞ
16:05 鹿島神社
このあと、南部駅まで行き
駅で宿を探しました
結局少し戻って、
16:30 今日の宿、温泉民宿リッチ  素泊まり4000円 今夜も温泉♪
洗濯機は100円 洗剤はサービス コンビニは5分ほどであります

熊野古道大外回りトップへ    戻る    次へ