 |
8:25
スタートは、近鉄宇治山田駅
この駅で降りるのは初めてです
内宮からここまでは省略です |
 |
 |
8:35 外宮 豊受大神宮 衣食住の恵みを与えてくれる神様です |
 |
 |
平日だからか、年末だからか
朝だからか珍しく人が少ないです |
祭神は豊受大御神
1500年前に丹波国から
天照大御神のお食事をつかさどる
神として迎えられました |
 |
 |
小西の萬金丹
日持ちがよく、かさばらないので
伊勢講の土産でした |
そして、筋向橋 (川は暗渠)
往時、江戸から伊勢までの距離は
ここで測っていました |
 |
 |
明神神社
往時、ここに柳の渡しがありました |
今は、度会橋 宮川を渡ります |
宮川には渡しが2ヶ所
上の渡し(柳の渡し)は、大和・西国・熊野からの参宮客 (⇒今は度会橋)
下の渡し(桜の渡し)は、京や東国からの参宮客 (⇒今は宮川橋) |
 |
9:20
熊野街道(伊勢路)の道標
新宮まで162km
裏面には伊勢まで4km
外宮までの距離でしょう |
 |
 |
田丸町の道路元標 |
田丸にあった新しい道標 |
 |
9:50
そしてこれが
「はせ街道 熊野街道 合流点 道標」
はせ街道(伊勢本街道)と
熊野街道(伊勢路)との分岐です
左面「左 よしの くま乃 みち」
右面「紀州街道」
ここから『伊勢路』だ♪ |