熊野古道大外回り(21)
馬留王子〜久米崎王子
鹿ヶ瀬峠の区間です
舗装路も多く、石畳もあり今迄から比べれば楽な峠です
下りは距離表示もあり、先が読めるので楽です
豪商紀伊国屋文左衛門は湯浅出身です
馬留王子→沓掛王子→鹿ヶ瀬峠→河瀬王子→久米崎王子
熊野古道大外回りトップへ
戻る
次へ
14:30 馬留王子跡
解説板もどうぞ
案内図です
それにしても王子跡がやたら多い
14:50 沓掛王子跡
15:00 ここから鹿ヶ瀬(ししがせ)峠
トイレの横に解説板
登り口に案内図
石畳は日高町指定文化財
15:20 小峠
15:30 大峠
峠には案内図もありました
解説もついています
当時の峠の様子
今は何もありません
鹿よけの柵がありました
自分で開けて通ります
16:05 河瀬(ごのせ)王子跡
自然石の道標
右ハきみいでら
左半分はわかりません
こちらにも道標 解説によると
右面「是ヨリ 左リ紀三井寺道
六里八町」
正面「右く満の道 左むろご道」
左面「右 いせ かうや みち」
広川沿いに説明板があります
17:05 久米崎王子跡
近くに紀伊国屋文左衛門の碑
解説もあります
熊野古道大外回りトップへ
戻る
次へ