続・徳川家康追跡A

童仙房〜やぶっちゃ

陽が照れば暖かいですが、風が吹き、雪も降ってきました。
積雪もあちこちにあります。まるで、吹雪のようで、とても寒い!
ウインドブレーカーを忘れたのでかなりつらい。
コース上、自販機も少なく、脱水状態にもなってきました。
コース変更のため、食事エイドまで遠回りになり、
エイドに着いたのは13時すぎ、ガス欠でふらふらだ!
食後は少し元気が出て、少しだけスピードアップ♪

童仙房→野殿→正月堂→岩倉峡→やぶっちゃ



続・徳川家康追跡トップへ    戻る

雪が多くなってきました
ところどころアイスバーンに
滑らないように注意!
茶畑の柵に干してあるのは猪!
向かいには、牡丹鍋屋がありました
13:15 童仙房エイド
食事エイドです♪
メニューはおかゆ♪
でも量が少ないのが残念
童仙房の町並みです
自販機が1つだけありました
写真でわかるでしょうか
雪がかなり降ってきました
14:00 野殿からの眺めです 14:50 また雪が降っています
15:05 もう島ヶ原です
正月堂(観菩提寺)です
信長の伊賀攻めで、ほとんどが焼失
本尊の十一面観音の修法会が
旧正月に行われるので、
正月堂と呼ばれます
立派な煙突ですね
伊賀焼きの窯でしょうか?
伊賀川(木津川)の岩倉峡です
つり橋があります♪
つり橋の下の遊歩道を走ります
遊歩道の先は発電用の水路跡
伊賀上野の実業家田中善助が
作りました
ここが発電所跡です
善助は伊賀鉄道も設立しました
やぶっちゃの湯 ゴールです
どぶろくのサービスもありました
これから温泉につかります♪
親子丼も付いています♪
完走賞はランニングリュックと
なぜか「しいたけ」?

このマラニックはペットボトルと
行動食は必要ですよ

続・徳川家康追跡トップへ    戻る