 |
 |
5:20 ふたたび伊勢街道に合流
道標がたくさんあります |
5:30 六軒です
初瀬街道との合流 大きな道標には
「いがごへ追分」「右いせみち」
「やまとめぐりかうや道」 |
 |
 |
六軒手前から眠くなり
一人遅れて走ります
伊勢街道らしい民家 |
睡魔に打ち勝つべく写真撮影
なまこ塀の長屋門 |
 |
立派な山門(仁王門)がありました
まだ、みんなの背中も見えません
一人遅れて走っています |
 |
 |
6:15 明るくなってきました
眠気も取れ、やっと追いつきました
松阪 商人の家 |
三井家発祥の地 後の
越後屋、三井銀行、三井物産、
三越百貨店、など三井グループ |
 |
 |
6:20 松阪市街
和歌山街道の合流 大きな道標
「右わかやま道」
「左さんぐう道 八雲神社」 |
「従是外宮四里」
外宮まで16kmだ |
 |
 |
7:50
櫛田川の渡しへ向かう道標
「左さんくうみち」「右けかうみち」 |
渡し場跡にある里程標
距宇治山田元標三里二十町四十一間
距津元標六里十二丁十八間
距松阪元標一里二十九町三十四間
距斎宮元標二十五町三十一間 |
 |
 |
「従是外宮三里」
外宮まで12kmだ |
斎宮駅 トイレを借りました
でも、この先の竹神社のトイレの
ほうがきれいでした |
 |
 |
坂というほどの坂ではないが
素麺が名産だったのでしょうか |
「従是外宮二里」
外宮まで8kmだ あと少し |
 |
9:25 へんばや
今日は開いている♪ 2つ140円
お土産用に10個700円 買いました
へんばは「返馬」だそうです |
 |
 |
伊勢では注連縄は年中飾ります |
こんなのもあります |
 |
 |
新築のようですね、本格木造
伊勢らしい民家です 切妻妻入りです |
参宮人見附 宮川の手前です
ここに見附があったのでしょう |
 |
 |
10:00 宮川の渡し場跡 |
桜の渡し、下の渡しともよばれました |