 |
 |
19:30 土山宿 本陣です
すっかり暗くなってしまいました |
土山にはこの看板がたくさんあります |
 |
 |
ゆるいですが登りが続きます |
20:50 国道から離れてすぐに
鈴鹿峠、峠近くの万人講の常夜燈 |
 |
 |
22:00 関宿 西の追分
奈良街道 加太越えの分岐です |
宿の町並みは夜でも風情があります |
 |
 |
関宿は2km以上あります |
ここが東の追分 神宮一の鳥居
ここから伊勢別街道♪ |
 |
 |
関宿を出てすぐ
R1で今日もラーメンを食べました♪
ここから旧道に入ります |
23:55 椋本宿 道標と里程標
まもなく日付が変わります
自然石道標には「左さんくう道」
小さく「右榊原」とあります |
 |
 |
現役の旅籠 角屋
曲がり角にありました |
1:15 大きな常夜燈があります
明かりは蛍光灯でした |
 |
 |
1:20 一身田(いしんでん)の駅
ここで、少し休憩しました |
2:00 江戸橋の常夜燈
ここで、伊勢街道に合流
伊勢別街道は終了です |
 |
 |
2:30 観音寺前の道標
商店街のアーケードにあります
「右さんぐう道 左こうのあみだ」 |
3:00 ここから香良洲道
道標などはないので地図だけが頼り |
 |
4:20 香良洲神社
祭神は
稚日女尊(わかひるめのみこと)
天照大神(内宮)の妹神
「お伊勢参らば、香良洲に参れ、
香良洲参らば片参り」
ちゃんとお参りしましたよ |