熊野古道大外回りI

二木島〜熊野市

昼間でも峠の連続だと距離が稼げません
夜間走の疲れがたまっているのかもしれません
目標は新宮だったのですが、
かなり手前の熊野市が本日のゴール


二木島→二木島峠→逢神坂峠→波田須→大吹峠→松本峠→熊野市



熊野古道大外回りトップへ    戻る    次へ

14:10
ニ木島峠・逢神坂峠の入口です
大きな丸い石がごろごろ
まるで恐竜の卵
苔むした石畳と猪垣 14:30 二木島峠
かなり苔むした石畳
まるで緑の絨毯
14:45 逢神(おおかみ)坂峠
狼が多いから狼坂
伊勢の神と熊野の神が逢うからとも
15:35 波田須の道
トンネルの手前を上ります
鎌倉時代の石畳だそうです
伊勢路で一番古い時代のものです
波田須の道は短いです
道標も分母が03です
視界が開けるといい眺めです
波田須の里の古道はややこしく
標識を確認しながら走りました
16:25 大吹峠登り口
16:40 大吹峠です
伊勢路では珍しく竹林があります
昭和25年頃まで茶屋がありました
すごい岩肌ですね
これだから、石畳の材料に
困らないわけですね
掘れば石・岩
でも作物を育てるのは大変ですね
17:05 松本峠入口 山道はすっかり真っ暗です
17:20 峠のお地蔵さん
鉄砲で撃たれた跡があるそうです
17:50 本日の宿はここ熊野市の
ビジネスホテル平谷の3F
ネットで調べてきたのですが、
4500円+税 エレベータなし
洗濯機なし お勧めではありません

熊野古道大外回りトップへ    戻る    次へ