伊勢別街道下見A

蝉丸神社〜草津

逢坂の関と3つの蝉丸神社
大津の町を抜けて、瀬田、草津へ

蝉丸神社→札の辻→義仲寺→萩の玉川→矢倉道標→草津本陣



伊勢別街道下見トップへ    戻る    次へ

7:30
1つ目の蝉丸神社 村社です
逢坂の関です
これやこの 行くも帰るも
別れては 知るも知らぬも
逢坂の関
2つ目の蝉丸神社
関蝉丸神社 上社です
3つ目の蝉丸神社
関蝉丸神社 下社です
7:45 札の辻です
交差点の名前は 京町1丁目
ここから、東へ一直線
東海道が伸びます
義仲寺(ぎちゅうじ)
源氏の
木曾義仲(よしなか)の墓があります
8:40
瀬田の唐橋を渡ります
マンションの片隅に道標灯篭♪
ここから草津だ
萩の玉川跡 日本六玉川の1つです
野路の宿駅でもありました
東海道と矢橋道の分岐にある
瓢泉堂(姥が餅屋跡)
広重の「東海道53次 草津」
にもあります
その広重の53次にある矢倉道標
「右やばせ道
 古連より廿五丁 大津船わ多し」
造り酒屋は立派ですね
太田酒造
琵琶湖ワインもありますよ
10:00
無料球形所・案内所
お茶を飲んでトイレを借ります
草津の本陣です
結構人の出入り(観光客)が
あります
本陣前のマンホール 中仙道との分岐にあるマンホール
きっとこの1つだけのための
デザインでしょう

伊勢別街道下見トップへ    戻る    次へ